もくじ
インターネットの速度、もう我慢しないで!
「光回線は速い」と聞いて契約したにも関わらず、遅い、止まる、そのようなトラブルに悩まされている人は多くいます。せっかく高い工事費を払って契約したのに、快適にインターネットが使えなければイライラしてしまいますよね。
しかし、「Wi-Fiルーターとかいじってみたいけど詳しい知識がない……」「とりあえず使えているから、まぁいいか」そう諦めてしまっていませんか?
そんな人に朗報!実はインターネットの速度は簡単に速くなる可能性があります。
詳しい知識も難しい設定も不要です。今回、紹介する方法はどれも簡単ですので、騙されたと思って試してみる価値はありますよ!
闇雲にソフトをアンイストールするのはNG!
インターネットを速くする方法を紹介する前に注意点が一つあります。それは、「よく分からないままソフトをアンイストールしないこと」。
インターネットでは、「ソフトを消すとインターネットの速度が速くなる」と紹介されていることがあります。確かにそういうこともあるかもしれませんが、パソコンの知識がない人がよく分からずに大切なソフトをアンインストールしてしまうと取り返しのつかないことになりかねません。
インターネットが遅いと感情的になってしまい、闇雲に色々な方法を試したくなることもあるでしょう。しかし、まずは冷静になって、こちらで紹介する簡単な方法を順番に試してみてください。
インターネットが遅い3つの原因
インターネットの速度は、利用している環境によって大きく左右されます。そのため、「これが原因!」と言い切ることは難しいですが、ここでは主な3つの原因について解説します。
1.プロバイダーに問題がある
まず、考えられるのはプロバイダーの問題です。プロバイダーとは、so-net、OCN、BIGLOBEなどインターネットを接続する業者のことです。
プロバイダーに問題がある場合、問い合わせて対応してもらう必要があります。ここでは、主なプロバイダーの問い合わせ先を紹介します。
プロバイダー | 電話番号 | 受付時間 |
@nifty | 0120-32-2210
03-3860-7600 |
10:00~19:00 |
ASAHIネット | 0570-01-3500
03-3569-3500 |
平日10:00~17:00 |
BB.excite | 03-6833-1297 | 10:00 ~ 17:00 |
BIGLOBE | 0120-68-0962
03-6328-0962 |
9:00~21:00 |
DTI | 0120-719-020
03-5749-8092 |
10:00〜19:00 |
hi-ho | 0120-858-140
0570-064-800 ※携帯電話専用 |
9:00~18:00 |
OCN | 0120-047-860 | 10:00~19:00 |
plala(ぷらら) | [Windowsをご利用の方] 009-192-33
050-7560-0033 ※上記番号に繋がらない場合 0120-971-391 ※ひかり電話からの場合 [マックをご利用の方] 009-192-34050-7560-0034 ※上記番号に繋がらない場合 0120-971-391 ※ひかり電話からの場合 |
10:00~19:00 |
So-net | 0120-80-7761
050-3383-1414 |
9:00~19:00 |
WAKWAK | 0120-309-092 | 10:00–19:00 |
しかし、残念ながら、問い合わせたからと言って必ず対応してもらえるとは限りません。そのため、自分でできる対処法を試して、それでもダメな場合に相談してみることをおすすめします。
2.Wi-Fiルーターの性能が悪い
どんなに光回線が速くても、それをパソコンにまで飛ばすWi-Fiルーターの性能が悪くては意味がありません。
そのため、昔買ったWi-Fiルーターを使っているという人は、一度Wi-Fiルーターの対応速度を調べてみましょう。調べ方は、Wi-Fiルーターの裏に書いてある品番をグーグルで検索するだけ。
「性能が悪いな」「古いな」と思ったら、1Gps(1000Mbps)のWi-Fiルーターに買い替えてみましょう。後程、おすすめのWi-Fiルーターを紹介するので、是非そちらも参考にしてくださいね。
3.パソコンが古い
パソコンのCPUやOSが古ければ、処理に時間がかかるのは当然。プロバイダーやWi-Fiルーターなどの環境が整っていても、インターネットの速度は遅くなってしまいます。
パソコンの寿命はだいたい5~10年程。10年以上使っているのであれば、思い切ってパソコンを買い替えてみてもよいでしょう。
簡単にできるインターネットを速くする方法
先ほど、インターネットが遅い原因について簡単に触れました。しかし、原因が確定していないにも関わらず、プロバイダーを乗り換えたり、Wi-Fiルーターやパソコンを買い替えたりするのは抵抗があるという人も多いでしょう。
そこで、次はお金をかけずに簡単にできる方法について解説します。
Wi-Fiルーターのコンセントを抜く
こちらは、僕が電気屋で聞いた方法。Wi-Fiルーターのコンセントを抜き、10分程放置した後、再度コンセントを挿すだけです。
僕自身は残念ながら効果を実感することはできませんでしたが、友人は効果があったとのこと。場合によってはコンセントを再度挿した後、パスワードを入力する手間はありますが、手軽な方法であるためまず最初に試してみましょう。
5GHZに接続する
Wi-fiの周波数は5GHZと2.4GHZの2種類があります。それぞれの特徴は以下の通り。
5GHZ:範囲が狭い。家電に影響されにくく、比較的安定している。
2.4GHZ:範囲が広い。電子レンジなどと同じ周波数であるため、干渉されやすい。
つまり、家の中など狭い範囲でインターネットを利用するなら、安定している5GHZがおすすめ。実際に計測してみましたが、5GHZの方が約2倍速くなりました。
【補足:周波数の見分け方】
2種類のうち、どちらが5GHZか分からないという場合は、ネットワーク名(SSID)に書かれているアルファベットに注目。
・ateam-○▼×-a
・ateam-○▼×-g
通常、ネットワーク名は上記のようなものになりますが、「a」と書かれている方が5GHZ、「g」と書かれている方が2GHZです。
また、Wi-fiルーターの裏面に詳しく書かれていることもあるので、是非チェックしてみてください。
デフラグを行う
デフラグを行って、ハードディスクの断片化を解消してみましょう。パソコンの知識があまりない人にとっては、難しい言葉がいくつか出てきたので簡単に説明しますね。
実は、ハードディスクの中に綺麗にデータが並んでおらず、データが分割されてごちゃごちゃに並んでいることがあります。この状態を「断片化」と呼びます。
そして、断片化が続くと、パソコンの動作が不安定になりインターネットも遅くなることがあるのです。
しかし、断片化を解消する「デフラグ」というものを行ってデータを綺麗に並べ替えると、ファイルの読み込みや書き込みが速くなるのです。また、無駄な動作が減ることによって、ハードディスクの寿命が延びるというメリットもあります。
デフラグの方法については、以下を参考にしてください。
【Windows7の場合】
1.「コンピューター」をクリックする
2.ローカルディスクの「プロパティ」をクリックする
3.タブの「ツール」を選択する
4.「最適化する」をクリックする
5.「ディスクを分析」をクリックする
6.「ディスクの最適化」をクリックする
【Windows10の場合】
1.左下の検索窓に「コントロールパネル」と打ち込む
2.「システムとセキュリティ」をクリックする
3.「ドライブのデフラグと最適化」をクリックする
4.デフラグを実行したいドライブ名をクリックする
5.「最適化」をクリックする
6.「最後の実行」欄に実行した日時、「現在の状態」欄に「OK」と表示されたことを確認する
OSをアップデートする
OSをアップデートしてウイルスの感染を防ぎましょう。そうすることによって、インターネットの速度の低下を防ぐことができます。
アップデートの方法は、OSの公式サイトを参考にしてください。
【Windows】
⇒Windows7はこちら
⇒Windows8/8.1はこちら
⇒Windows Vistaはこちら
【iOS】
⇒iOSはこちら
セキュリティソフトを絞る
セキュリティソフトは、パソコンがウイルスから攻撃されていないか常に監視しています。そのようなソフトが複数インストールされていれば、当然パソコンの動作は遅くなるため、インターネットも遅いように感じます。そのため、セキュリティソフトが複数インストールされている場合は、いくつか削除してみましょう。
また、おすすめのセキュリティソフトは以下の4つ。どのセキュリティソフトを残すか迷ったら参考にしてください。
・ESET ファミリー
・ノートン セキュリティ
・ウイルスバスター クラウド
・カスペルスキー セキュリティ 2017
【セキュリティソフトが複数あるか確認する方法】
1.「スタート」をクリックする
2.「コントロールパネル」をクリックする
3.以下のようなセキュリティソフトが複数あるか確認する
・Notron Internet Security(ノートン・インターネットセキュリティ)
・McAfee(マカフィー・インターネットセキュリティ)
・ウイルスバスター
【不要なセキュリティソフトを削除する方法】
1.「スタート」をクリックする
2.「コントロールパネル」をクリックする
3.「プログラムのアンインストール」をクリックする
4.不要なセキュリティソフトを右クリックする
5.「アンインストール」をクリックする
※セキュリティソフトは全て削除しないように注意!必要なものは必ず残してくださいね。
ブラウザを変更する
ブラウザとは、インターネットを見るソフトのこと。パソコン上では、上の画像のようなアイコンで表示されています。
ブラウザにはいくつかの種類がありますが、インターネットエクスプローラー(IE)、Googlechrome、Firefoxなどが人気ですね。
そして、その中でも個人的におすすめなのがGooglechromeです。無料でダウンロードできるため、是非一度使ってみてください。
⇒Googlechromeを無料ダウンロードする
Wi-Fiルーターを買い替えるのもアリ!
フレッツ光やauひかりのような人気の光コラボは、理論上最大1Gbpsの速度が出るとされています。しかし、Wi-Fiルーターが1Gbpsに対応していなければ意味がありません。
そのため、1Gbps対応のWi-Fiルーターに買い替えることも検討してみましょう。
ちなみに、Wi-Fiルーターは月々500円程度でレンタルすることもできますが、3,000円程度でも販売されています。そのため、長く使うなら購入することをおすすめします。
おすすめWi-Fiルーター【3選】
【バッファロー WCR-1166DS】
速度はまずまず。コンパクトなサイズであるため邪魔になりません。
【バッファローAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3】
ストレスなく動画を観たり、ゲームをしたりしたいという人におすすめの一台です。
【Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2】
こちらもスピードは十分。快適にインターネットができます。
LANケーブルにもこだわろう
Wi-Fiルーターを買い替えたら、LANケーブルにもこだわりましょう。古いものを使っていると、100Mpsしか出ないこともあります。
そして、LANケーブルを買い替えるなら、1Gpsまで対応しているカテゴリー5eかカテゴリー6を選ぶのがおすすめです。価格も1,000円程度なので、気軽に買い替えることができます。
IPv6オプションを検討しよう
IPv6はインターネットの接続方法の1つ。一般的に使われているIPv4よりも速いとされています。
以下のプロバイダーで対応しているので、プロバイダー選びの参考にしてみてください。
・OCN
・BIGLOBE
・o-net
・YahooBB
・ぷらら
・GMOとくとく
また、IPv6はオプションであるため、プロバイダーによって料金が異なります。プロバイダーを選ぶ時は、基本料金やキャッシュバック額だけでなく、IPv6のオプション料金もチェックしてみてくださいね。
ちなみに、GMOとくとくは無料でIPv6に対応しています。
インターネットの速度をチェック
「インターネットの速度が遅い気がするけど、これって普通?」と悩んでいる人もいるかもしれませんね。そのような人は、Wi-fiルーターを買い替えたり、プロバイダーを変更したりする前に、インターネットの速度を測ってみましょう。
速度はこちらのサイトで測ることができます。
無料ですし、30秒程で測れるので気軽に試してみましょう。
速度の目安としては、10Mbpsでていれば十分。調べものをしたり、動画を観たりするのには困らないでしょう。
速いと人気の光回線【2選】
これから光回線を契約する人は、「速い」と評判の光回線も検討してみましょう。ここでは、特におすすめの2つを紹介します。
NURO光
最大2Gbpsで業界最速と言われているNURO光。最近はCMでもよく見かけますね。
IPv6にも対応していますし、月額4,743円という価格も魅力的。また、ソフトバンクユーザーならセット割が適用されるため、もっとお得に使うことができます。
ただし、NURO光が対応しているのは以下の地域のみですので注意してくださいね。
・東京都
・神奈川県
・千葉県
・埼玉県
・群馬県
・栃木県
・茨城県
⇒NURO光が実際に体験できる店舗もチェック!
auひかり
auひかりも評判がいい光コラボの一つ。フレッツ光の回線を利用している光コラボもありますが、auひかりは独自の回線を利用しています。そのため、比較的安定しているのです。
また、auユーザーなら割引が適用されるのも嬉しいポイントです。
乗り換えるならコレ!おすすめプロバイダー【5選】
・現在フレッツ光を利用している
・上記で紹介した方法を試したけど速くならない
上記の条件に当てはまるなら、プロバイダーの乗り換えも検討してみましょう。ここでは、おすすめのプロバイダー5つを紹介します。
OCN
・NTTコミュニケーションズが運営
・月額1,100円~
NTTが運営しており、安心感のあるプロバイダー。速度も安定していると評判です。
so-net
・SONYが運営
・月額1,000円
OCNに続いて人気のプロバイダー。僕も以前契約していましたが、問題なく使えていました。
BIGLOBE
・KDDIグループが運営
・月額1,000円
2017年1月31日からKDDIグループが運営しています。サポートがよいと評判であるため、契約後も色々相談したいという人におすすめです。
Yahoo!BB
・ソフトバンクが提供
・月額1,200円
対応も速度もよいと評判の光コラボ。ソフトバンクの携帯が割引されるため、ソフトバンクユーザーにおすすめです。
ぷらら
・NTTコミュニケーションズグループが運営
・月額1,000円
他のプロバイダーと比べると少々評判が劣るものの安定した人気があります。1,000円ポッキリで使えるのも魅力です。
信頼できる窓口を紹介!
気になる光コラボを選んだら、次は契約をする必要があります。その際に気にしてほしいのが窓口選び。
申込み窓口選びに失敗すると、なかなか工事をしてもらえずインターネットが使えない期間が発生することもあります。また、高額キャッシュバックに惹かれて申込みしたにも関わらず、受け取り手続きが複雑で結局受け取れなかったとの声もあります。
しかし、管理人がおすすめするこちらの窓口は、複雑な手続きなしで30,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。しかも、ソフトバンクユーザーなら最大で54,000円のキャッシュバック!
また、専門知識があるスタッフが相談に乗ってくれるのもポイント。予算や利用環境を考慮しながら、あなたにピッタリの光回線をおすすめしてくれます。「知識がない」「どの回線がいいのか分からない」という人にもおすすめです。
もちろん、契約後の工事もスムーズに行ってくれます。まずは、無料で相談だけでもしてみてくださいね。
⇒管理人が信頼しているおすすめ窓口はこちら
まずは無料でインターネットが速くなる方法を試してみて!
インターネットが遅いと感じているなら、OSのアップデートやブラウザの変更、複数あるウイルスソフトの削除など、無料でできる方法を試してみましょう。プロバイダーの問題である可能性もあるため、プロバイダーの問い合わせ窓口に相談してみるという手もあります。
それでもダメなら、Wi-fiルーターの買い替えや光コラボの変更を検討してみてください。また、光コラボを乗り換える場合は、僕がおすすめする窓口からの申込みがおすすめ。専門スタッフに相談に乗ってもらえる上に、高額キャッシュバックが受け取れます。工事のスケジュールもスムーズで安心ですよ。
⇒おすすめの申込み窓口はこちら